2010年 07月 30日
雨ですが…明日は晴れてくれればいいな。 朝から下道でエッチラオッチラ行きます。 近江牛の専門店でお昼を食べて、陶芸教室で何かを作って温泉入って日帰りです。 誰かアコギが充実しているお店しりませんか? 楽器屋県外遠征したいです。 日時 8月21日土曜日 17時31分Open 20時LIVE START~21時30分LIVE END ワンドリンクまたはワンフードオーダー制 カフェレスト チェルシィ ![]() にほんブログ村←このブログのランキングに変化が!PUSH!! ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-30 22:43
| 日常ぶつくさ
2010年 07月 29日
本日5回目のレコーディング。 やはりプロの仕事。凄いです。 実際に出来上がってきたものを聴くと凄いとしか言いようがない。 ![]() 一曲目のLoversは歌とギターの本録りをすれば完成ということで今日は2曲目の選定をしました。 お互いに新曲wonderful journeyをやることで即一致☆ 楽曲的にLoversとは違う形からのアプローチができるとのことで二人ともウキウキで次回を待っている状況です。 ホントこの二曲でシングルカットしてしまおうかって話まで出るぐらい。 実際今回のアルバムのタイトルがwonderful journeyで新曲のwonderful journeyはそれを象徴するような曲を作りたいと思って作った曲だったんで、今回のこの流れは作り手として嬉しい限りです。 今日は終始ミーティングのような感じで進みましたが、 新しい自分の一面を見たと言うか、本来持っていた忘れていたような音を引っ張りだしてくれたと言うか。 そういう部分でもプロなんだなっと感じさせられました。 音楽家なんだなと。 夏の思い出にwonderful journeyをどうぞ。 日時 8月21日土曜日 17時31分Open 20時LIVE START~21時LIVE END ワンドリンクまたはワンフードオーダー制 カフェレスト チェルシィ ![]() にほんブログ村←このブログのランキングに変化が!PUSH!! ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-29 23:57
2010年 07月 28日
前回本当にビックリするほどの盛り上がりをみせたチェルシィライブの第三回目が最終的に決定しました! 出演者はMr.Kawai C-SO フジケン ターchan. and more・・・ もしかすると上記四組でソロなのはフジケンだけかも。。。 なんにしろ前回よりも更にレベルの高いライブになるよう努力します♪ で、僕的には今回は立ってライブしたいなぁ~っと思うワケです。 現状僕のアコギはエンドピンだけなんでネックにストラップ付けるとネックが反ってヨロシクないんですよ。 で、ネックの付け根にピン付けようかなって考え中なワケですよ。 実際立って弾いた方が僕的には弾きやすいんですよ。 アコギ買ってやっと座って弾くのに慣れてきたんですけどね。 バンドやってた頃は家でも立ってしか練習したことないし、スタジオで座るなんてなかったから当たり前なんですけど、立って弾けば今よりも格段にカッティングが良くなるハズなんです! どうせなら良いギター聴かせたいワケですよ。 あ~ギター上手くならんかなぁ~っと思うワケですよ。 毎日仕事昼までで午後はギターの時間にならんかなぁ~っと思うワケですよ。 無理なワケですよ。 あ~ギター屋さんになろうかなぁ~っと思うワケですよ。 でも結局仕事しなけりゃいけないんでギター弾いてる時間なんかないと思うワケですよ。 現状キープなワケですよ。 わ~け~で~す~よ~!!!!! 昔大阪で住んでた頃、バイト先に"ワケ"って名字の人がいました。 絡んだことないワケですが。。。 っとまぁなんの意味もなく長々とすみません。。。 最近帰りが遅くてギターが弾けないんで、そのストレスのせいでこんなブログになってしまいました。 沢山アコギが置いてあるギター屋さん行きたい!! 土曜日に信楽に行くんで滋賀方面でどっか良いギター屋あったら教えて下さい! どうぞよろしく☆ 日時 8月21日土曜日 17時31分Open 20時LIVE START~21時LIVE END ワンドリンクまたはワンフードオーダー制 カフェレスト チェルシィ ![]() にほんブログ村←このブログのランキングに変化が!PUSH!! ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-28 22:16
| LIVE情報
2010年 07月 27日
最近MOZOにある楽器屋さんで弾いたHeadwayのアコギ。 ![]() この写真のイケメン?が弾いてるギターなんですが、一般的に言うとろこの00サイズボディですかね? あんまり詳しくないので分からないんですが、たぶん00サイズ。 この写真のものはバックが合板だけどハカランダです。 ボディサイズが小さいので音量も小さいかと思ってたんですが、全然そんなことなくて別の普通のサイズのものよりも全然大きな音がしてました♪ 弾きやすいし、音も好きな感じでした。 ホントは別のギターが目当てで行ったんですが、これは良かった。 半額弱になってたな。。。 ボディが細くてくびれててさ~まあ買うのは無理だけど。。。 この動画にもそんなタイプのギターが使われてます。 さっき見たら欲しくなってきて…ブログに書いてみました! そんな踊ろうマチルダさんがその名前の由来を語ってます。 う~ん。。。 誰か00サイズのギター譲って下さい。 よろしくどうぞ。 ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-27 22:25
| 楽器のあれこれ
2010年 07月 26日
CANDY STORE 森本さんのブログから拝借。 ![]() 来月こんなイベントがあるそうです。 楽しみですね☆ 岐阜を中心に活動しているアーティストやショップが手を組んで大きなグルーブを生み出してる感じです♪ しかも浜辺シゲキさんがやってくる!! カッコイイんでみなさんホントに見た方がいいですよ!! だってウマすぎるもん!! 「Grand Independent, Fabulous Underground」 NINE LIVES・LOWHIDE・LITTLE CHOP DESIGN・Candy Store・-Music Lovers-・さぁかす・Club Roots presents 2010.8.29 (SUN) @Club Roots OPEN/12:00 START/12:30 TICKET adv/¥1,500 door/¥2,000 Guest Live 浜辺シゲキ[ワンマンバンドスタイル] Guest DJ SAKAMOTO[galcia] TSUNE[ROLL] ABE[vel-vet] KINOU[BLACK PARTY] DJ's HIRO[NINE LIVES] CHIHIRO[Road/Out Of Order] MORIMOTO[Candy Store] IKD[-Music Lovers-] KAWAMURA[さぁかす] NISHIGAKI[Club Roots] 出店ブース NINE LIVES LOWHIDE LITTLE CHOP DESIGN Thousands Records Road BLACK PARTY KINGPIN Candy Store -Music Lovers- ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-26 22:33
| 日常ぶつくさ
2010年 07月 26日
まったく。。。どうかしてるぜ!! 先週24日が土用の丑の日だと思ってうなぎ食べに行ったのに・・・ 今日が土用の丑の日だったみたいです。。。 早とちりしました。。。 今日は会社でうなぎが出ました。 ちょこっとですけどね。 また美味しいうなぎが食べたいなぁ。 ライブにうなぎの差し入れお待ちしております☆ ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-26 12:26
| 日常ぶつくさ
2010年 07月 25日
ホント暑いですね。。。 夏バテですよこりゃ。。。 っと昨日は土用の丑の日!! 土用の丑の日と言えばウナギですよ!! ![]() 昨日ライブ前に食べてきました!! 特上うな丼!!2600円!! 美味しかったです☆ ![]() っと言うことで土用の丑の日について調べてみました☆ ~うなぎを食べる理由~ 日本では夏の土用の丑の日に、暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻を食べる習慣がある。 鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最もよく知られている。 これは文政5年(1822年)の、当時の話題を集めた『明和誌』(青山白峰著)に収められている。 それによると、商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。 源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。 すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。 その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。 この民間伝承を根拠とするならば、土用の丑の日に食べるものは鰻でなく「う」の付くものでいいのだから、うどんでもうどでもいい。 鰻を食べるのが主流となったのは確固とした由緒由来が有るわけではなく、バレンタインデーのチョコレートや節分の恵方巻きなどと同様、現代でいうマーケティングに近いものといえよう。 鰻にはビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できる。 そういった面に鑑みると、当時夏の時期に鰻を食べたのは理に適った習慣であるともいえる。 しかし現代ではむしろ、ビタミンAの過剰摂取が問題である。 また、旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても夏のものは味がおちる。 ![]() うなぎ最高!! こちらから音源聴けますターchan.My Spaceへどうぞ☆ ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-25 14:57
| 日常ぶつくさ
2010年 07月 25日
![]() 昨日ライブ直前に出来た新曲"wonderful journey"をMy Spaceにアップしました☆ まだ未完成の曲ですがお気に入りの曲です☆ ![]() にほんブログ村←このブログのランキングに変動が!PUSH! ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-25 11:48
| 音楽ざんまい
2010年 07月 25日
昨夜のBAR WORKINでのライブ女性客が・・・90%!! 嬉しいような緊張するような。 昨日は色んなイベントが各地で開催されていたらしく僕らのライブも直風を受けまして(笑) 閑古鳥が鳴いていたワケです。。。 それでも岐阜最強の男の力を借りて何とかライブになった次第でございます。 さすがキヨマロちゃん!この借りは次回必ず返すぜ!! ![]() 白根キヨマロ!いい男だな。 歌も良いけどプライド持ってやってる。 僕にかけてるものが彼のライブから肉汁の如くにじみ出ていました。 僕にはあんなライブは無理だけどベクトルは同じな気がしたんですよ。 でも最強じゃなくて最高な男かもしれないですね。 弱い部分も兼ね備えた上での強さがあのライブだったと感じてます。 そして僕の方は今回ライブ前に急に新曲が浮かんで来たんで早速書き留めてライブでやってみました! 僕的にはお気に入りの曲になりそうな☆ 彼女がエステに行ってる間に出来た曲☆ "wondeful journey" しっかりと煮詰めてまたライブでやりたい曲です。 しかも今また新しい曲が頭の中でなってるんでそいつも作っちゃおうかなと。 そしてタイトルにもあるGUNTETSU。 そう!! 岐阜のガレージロックバンドGUNTETSU!!ベースボーカルの藤井くんと初対面!! 前々から気になっていたけどまだライブを見たことがなくて、前にNINE LIVES ヒロさんのイベントにも出演してたんですがそれも見れず。。。 フジケンからWORKINでGUNTETSUに遭遇したって話を聞いてていつか会えると思ってたんですが、まさかライブに来てくれるとは!! まぁキヨマロちゃんのお客さんですが。。。 GUNTETSUの藤井くん。 スラットした出で立ちの男前で話も弾みました☆ そして弟さんがエバマニアらしく兄である彼もかなりアツく語っておりました! 僕にはチンプンカンプンでしたけど、WORKINはエバ好きが集うBARでもあることが昨夜判明しました。 僕にも勉強してこいとのことでした。 で、そんなGUNTETSUのライブが近々あるそうです! 10月2日土曜日各務原ブラボー☆時間等詳細が分かったらまたここでも紹介します! これは絶対見に行きますよ僕!! ライブに来ていただいたみなさんありがとうございました☆ ターchan.ツイッターフォローミー♪ ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-25 10:09
| LIVEレポート
2010年 07月 24日
いや・・・暑いですね。。。 夏です。 我が家ではベランダ菜園なるものをやっておりまして 最近野菜たちがどんどんと収穫されております! ![]() ![]() ![]() そしてその野菜を使ったトマトのパスタ☆ とりあえず上の野菜を入れて作りました~。 ちょっとカレー粉を入れてスパイシーにしたら不評でした(笑) でも僕的には美味しく頂きました☆ この夏はトマト、ピーマン、ナスが我が家の主力選手です。 ブロッコリーも植えたんですが・・・虫が・・・切りました。。。 冬にもう一度リベンジします! そしてニンニク作りたいですね。 今は実家のばーちゃんが作ったニンニクをもらって食べてます。 今日は朝遅く起きてパスタ食べてすぐ昼でヨーグルトinフルーツで食べて昼寝したらもうこんな時間。。。 今夜ライブなんで今から練習して頑張ります。 今夜は足がないので帰りはタクシーでVIPに帰ります☆ BAR WORKINで20時からスタートです! 今回は僕が前座なので20時集合でお願いします♪ ▲
by ta-chan_genki
| 2010-07-24 16:06
| 日常ぶつくさ
|
アバウト
外部リンク
カテゴリ
全体 THE HI-HAT WHISKY 音楽ざんまい LIVE情報 LIVEレポート 日常ぶつくさ DESIGN THE HI-HAT WHISKY動画 楽器のあれこれ 楽器屋巡り MY PLACE 未分類 フォロー中のブログ
以前の記事
2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||